


“敬天愛人” 常に公明正大、謙虚な気持ちで仕事にあたり
天を敬い、
人を愛し、仕事を愛し、会社を愛し
ふるさとを愛す

<秋田県にかほ市象潟町漁港から霊峰『鳥海山』を臨む>


全従業員の物心両面の幸福を追求すると同時に、隣人に対する感謝と真心を忘れず
地域、社会の進歩発展に貢献する事
<沿革>
相馬 定勝
| 1938年 |
青年時代、第二次世界大戦で
中国東北部に出兵
終戦後シベリヤで捕虜として
抑留。
左足に銃弾が残ったまま
負傷兵として帰国。
銃弾は膝付近の骨に食い込み
神経を巻き込み
当時の医療技術では
取り除くことは
不可能だったと聞いている。
晩年身体障害者手帳を
もらうが、
生涯恩給はもらわず、死後に
当時首相だった竹下昇
から金杯だけが届けられた。
左足の銃弾は、
荼毘に付し、骨上げの際、
家族の違い箸でやっと
取り除くことが出来た。
辛かったと思う。
1938年
秋田県由利郡象潟町関
字有耶無耶の関で
食品も扱う雑貨屋
「相馬三郎左衛門商店」
を開業
主に相馬タツミが店を運営する

|
| 1966年 |
秋田県由利郡象潟町関
(現にかほ市象潟町)
ドライブイン奈曽川食堂
を開業
相馬定勝が板前、兼代表となる
|
| 1976年 |
店舗の増改築に伴い
「割烹 奈曽川」に改名 65畳の大広間を新設し結婚式披露宴など宴会の受注も行いおおいに繁盛する |
| 1989年 |
相馬定勝、板前 兼代表の急死により
「長期休業」となる
|
相馬 純二(現 代表取締役)
| 1997年3月~ |
大学を卒業後京都で約20年会社代表役員
を経て
名鉄名古屋駅構内で雑貨商
「相馬三郎商店」開店
一年後母親介護のため秋田帰郷
経験を積むため知人の水産業者に従事する
父相馬定勝が代表で運営し、
死後長期休業の状態なっていた
仕出し屋「割烹 奈曽川」の
閉店を決意、
保健所に届け出、正式に廃業
1998年
秋田県由利本荘市岩城に
新事務所を開設。
海産物加工品の卸及び一般小売業
「相馬物産」
を新たに設立、業務を開始する。 |
| 2007年8月~
2024年5月 |
2007年 平成19年8月31日
法人「株式会社 相馬物産」を設立
岩城の「道の駅」を中心に卸業務に励む

平成25年(2013年)廃業した
「割烹 奈曽川」
定勝の建物を
株式会社「妙見」の協力を得て大改装
設備投資に資金を投じ
食品加工工場「相馬屋」を始動
自社商品も含め、社外の委託製造も受注する

秋田県の依頼により物産展の
出店を開始する
東京
東急百貨店 小田急百貨店
京王百貨店
大阪
阪神百貨店 近鉄百貨店
九州
鶴屋百貨店 トキハ百貨店
玉屋百貨店
その他全国の百貨店
< 秋田名物 >
天然海藻ぎばさ ハタハタ生干し等販売

平成26年(2014年)新事業の開拓、推進、
実行に取り組む為京都にて
秋田県物産品の卸業務と
土産雑貨の卸、小売り、商品企画も始める

平成27年(2015年)
京都中京区に事業所を設ける
清水寺近くの小売店の管理運営を委託される
2024年<令和6年>1月新店舗を東山区
祇園 轆轤町に
共同運営でオープンする
各種サポートを実施する
お面と藍染

*
*
*
12月川連塗りを販売開始


そして
今に至る

<三郎左衛門商店開店当時の「招き猫」>
1960年 相馬定勝が店舗の神棚に飾る
** 「招き猫さん」今も健在60歳超え **
今後とも宜しくお願いします
***************
< 喝 >

令和2年世界的な新型コロナウィルス蔓延により
今までに経験のない経済の低迷を
経験することになった
今までの経験を生かし、生き延びるための
手段を
模索し実行していく勇気と覚悟が必要である事を自覚する!
**************
人生約70年生きてきた
数々の経験とこの『沿革』を省みて
大したことは何で出来てないし、
何も残ってない。
日々暗中模索、「飽くなき挑戦」と、
数えきれない大失敗を経験してきた
『苦難の歴史の軌跡』
のようにも思える
この「経験」を活かし
社会と地域のためになるような事業を推進
出来ますよう
努力していきたいと思う
********************
座右の銘
「人間万事塞翁が馬」
***************
<親が残した有難い言葉>
“いつまでも有ると思うな親と金、無いと思うな
災難と病気”
“上見れば、また限りなし
我が暮らし、
下見て忍ばん人の世の道”
< 合掌 >

|
<< 取得許可証 >>
| 飲食店営業(小料理 相馬屋) |
 |
仕出し・弁当、惣菜製造
(相馬物産 相馬屋 鳳川楼)1階 妙見(賃貸) |
 |
<< 商標登録証 >>
| 「ぎばさ岩のり」「きりたんぽらーめん」
「総本家鰰屋」「東北六魂亭」
「常楽萬福箸」「京十色」
他多数 |
 |
<事業概要>
| 会社名 |
株式会社 相馬物産 |
| 代表者 |
代表取締役 相馬純二 |
| 創業 |
平成10年3月(1998年) |
| 設立 |
平成19年8月31日(2007年) |
| 住所 |
〒018-1301 秋田県由利本荘市岩城内道川字新鶴潟1-1 |
| 電話番号 |
0184-62-6215 |
| 京都事業所 |
〒605-0816京都市東山区西御門町446-401 |
| 建 物 |
◆製造工場 倉庫 秋田県にかほ市象潟町
(相馬屋鳳川楼) 鉄筋木造2階建85坪 |
 |
◆事 務 所 秋田県由利本荘市岩城
(株式会社相馬物産) 木造平屋25坪 |
|
◆飲 食 店 秋田県由利本荘市岩城
(小料理 相馬屋) 木造平屋20坪
専用駐車場300坪 |
 |
|
| 取引銀行 |
秋田銀行 岩城町支店 PayPay銀行 |
<業務概要>
海産物の加工食品の
製造 |
秋田県にかほ市 相馬屋 |
| 卸売 小売一般 |
秋田県内 道の駅、百貨店、空港、その他 京都市内 |
食品及び雑貨の輸出入
貿易一般 |
中国 タイ 他 |
| 飲食店の経営 |
秋田県由利本荘市 小料理 相馬屋(そうま屋) |
| 古物の販売 |
秋田県にかほ市 鳳川龍巳堂 |
| 小売店舗の企画構成 |
京都市東山区 |
| デザイン企画 |
お面、Tシャツ、小物、シール 藍染一般 その他(京都事業所) |
| 不動産賃貸 |
自社管理建物の賃貸(秋田県にかほ市) |