「閑坐聴松風」風の音を聴く。

***禅の言葉を考える***

 

一人静かに座ると見えてくるもの

< 閑 坐 聴 松 風 >

“ KANZA SITE SHOHU WO KIKU ”

 

 

 

 

心がとらわれていたりわだかまったりしていては

風音には気付きません。

静かな心が自然と溶け合っているから、

かすかな音にも気付くことができるのです

 

禅「心の大そうじ」より

2020年05月08日 (金) | SOMA

和敬静寂。清らかな「茶道」の心

***禅の言葉を考える***

< 和  敬  静  寂 >

“ WAKEISEIJAKU ”

 

 

*****************************************************

 

< 禅の影響を受けた茶道の精神 >

「和」人にも自然にもなごみ逆らわない

「敬」全てに敬いの心を持つ

「静」一点の塵も汚れもない清い佇まいと心でいること

「寂」煩悩にとらわれず、静かで動かないでいること

 

***禅心の大そうじより***

2020年05月05日 (火) | SOMA

自灯明、法灯明。自分を信じて生きる。

***ウィルス、緊急事態宣言延長確実***

禅の言葉を考える。

 

< 自  灯  明、法  灯  明 >

“ JITOHMYO HOHTOHMYO ” 

 

 

*******************************************

 

 

自分がそれまで経験したり、学んだりして会得した知恵を信じ

自分を拠り所として生きていく

結局信用できるのは「これまでの経験」

***禅「心の大そうじ」より***

2020年05月04日 (月) | SOMA

    アーカイブ