三心。「喜心、老心、大心」

禅の言葉を考える

< 三   心 >

“ SANSHIN ”

 

 

喜心は、この世に生れて、

今その立場にあることを有難いと思う心

老心は親が子供を気遣うように、

あるいは、老婆をいたわるように、自分を措いてでも、

まず相手のために何かをしてやろうとする心

大心は、大山のようにどっしりと、大海のように悠々と構え、

一切の偏りや固執するところがない心

 

 

私たち人間の誰もが持っておくべき心得です。

< 禅「心の大そうじ」より >

2020年05月03日 (日) | SOMA

黙。言葉の余白

禅の言葉を考える。

 

< 黙 >

“ MOKU ”

 

沈黙はまさしく「言葉の余白」。その余白で何を伝えられるか。相手の言葉の余白から何を感じ取れるか。

人間の器、力量はそこにかかっていると言っても過言ではない

言葉少なでも確たる存在感の示す人がいます。話下手でも誠意が伝わってくる人がいます。

心を込めて話した短い言葉は

相手の心にしっかりと届いている。

 

< 禅 「心の大そうじ」より >

 

2020年05月03日 (日) | SOMA

恵比寿神社、鯛のの文鎮。

事務所を掃除してたら、京都恵比寿神社の鯛の文鎮が現れました。

良い事がありそう!

 

 

 

 

2020年05月02日 (土) | SOMA

    アーカイブ